・次回のクンルン練習会7/13です
ただ痛みを和らげるのではなく、「なぜ痛むのか」を明らかにし、痛みの根本改善を目指します。症状の背景にある生活習慣や体の使い方、内臓や冷えの状態まで丁寧に見極めることで、多くの方が納得とともに改善への一歩を踏み出しています。長年の不調に悩む方も、まずは一度ご相談ください。患者様の不安を安心に変えることが当院の使命だと考えています。


初代 | 佐世保整骨療院として整骨医療に係わる (1974年に柔道整復師法が成立) |
---|---|
2代目 3代目 |
上五島にて開院 |
4代目 | 北九州市小倉にて開院 |
5代目 | 現・博多駅前1丁目にて開院中(4代目,5代目) |
萬松庵(ばんしょうあん)では、5代という長きにわたった施術とデータをもとに確立した大徳流に基づき、患者様の身体に合わせた施術を提供しています。
(写真は講道館柔道創始者 嘉納治五郎先生(前列中央)を迎えての記念撮影。前列向かって右端の人物が大徳整骨院初代 幸吉)

「西郷四郎からの年賀状」
講道館四天王の一人
必殺技「山嵐」の使い手
小説「姿三四郎」のモデル

大徳整骨院初代書「鬼手仏心」
慈悲の心があるからこそ、むごたらしい手法をあえて用いる

整体
5代という長きにわたった施術とデータをもとに確立した大徳流独自の整体です。表面的な症状だけでなく、その奥にある“原因”と真摯に向き合う施術を大切にしています。

鍼
症状に対してピンポイントでアプローチする一般的な鍼治療に加えて、症状を問わず身体の痛みや疾患のほとんどは筋肉のコリが根本原因であると考え改善するルート治療を提供しています。

機器治療
光線治療器(カーボンアーク灯治療器)やDENBA healthなどの機器を使用し、血行促進や細胞の活性化を図ることで、回復力を高める施術を行っています。

院長 大徳 充吉(大徳流4代目)
柔道整復師。施術歴40年以上。痛みの原因を明確にし、不調の根本に向き合う施術を大切にしています。自然との調和を重んじ、心と体に寄り添う治療を心がけています。

大徳 壮太郎(大徳流5代目)
柔道整復師・鍼灸師。身体の仕組みを学び、院長のもとで修業後、5代目として施術を担当。根本原因に働きかける多角的な治療で自然治癒力を引き出し、患者様の人生にも寄り添います。
大徳整骨鍼灸院 萬松庵
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前 1丁目 23-8 2階
最寄り駅 JR博多駅 博多口より徒歩7分